備中さんの発見
真中の小屋に注目。
側面に「お」と書いてありますが、どうやって何の目的で書いたかは謎です。

「明石支店」の階段を下りると・・・

駐車場に落下する仕組みです。

これは門のレールの「廃線」ですね。
元はここに引き戸式の門があったのが撤去され、レールだけが取り残され遺跡となっているのです。

こんなところにさりげなくあるのです。

トタンの向こうから雨樋の口が覗いています。

よく見ると、ブリキの板が敷いてありますが、雨水の飛沫を押さえる効果があるのでしょうか?
こうした細かい工夫は、実に味わい深いものがあります。
。

空き地の一角に、タイルがむき出しになっていました。
元はお豆腐屋さんでもあったのでしょうか?

アップで見ると、まるで現代美術のオブジェ作品のようです。

二階にベランダとドアがある何気ないシチュエーションですが、なんかちょっとヘンです。

ベランダにドアが二つもあるのはどう考えても不自然ですね。
たぶんここは元アパートで、廃業した際に階段を撤去して、新しくベランダを取り付けたんじゃないかと思います。

墓地裏の坂道ですが、ものすごい角度が付いてます。
三角定規と同じ30度くらいあります。
スポンサーサイト
- | HOME |